愛犬のクオリティ・オブ・ライフを高めてあげよう!

今回はお金をたくさん使ったり大変な思いをすることなく、クオリティ・オブ・ライフの向上を実現するためのアドバイスをご紹介します。
愛犬のクオリティ・オブ・ライフを高めてあげよう!

最後の更新: 11 10月, 2020

ペットを飼うということはとても幸せなことですが、同時に大きな責任も伴います。多くのペットの飼い主、特に犬を飼っている人は、アクセサリーやとてもよくできたおもちゃ、特別なおやつや服など、たくさんの時間とお金を費やします。しかしこういったことをすれば愛犬のクオリティ・オブ・ライフを向上させたことになるのでしょうか?

そう思っている方も多いかもしれませんが、愛犬のクオリティ・オブ・ライフを向上させるのに本当に大切なことは健康的な習慣やルーティーンを作ってあげることなのです。

ペットや犬関係の産業が増えていますが、獣医さんにかかる数は同じ割合では増えていません。実際、獣医さんへ行く回数は減っているのに犬や猫などのペットの肥満率が上がっている地域もあるのです。

愛犬のクオリティ・オブ・ライフを高めるには

ペットのための健康的なルーティーンを確立することは、ペットが幸せでできる限り長生きできるようにするためには欠かせません。ですので、愛犬のクオリティ・オブ・ライフを向上させるためには、人気のファッション小物を買うのではなくて以下のようなシンプルなアドバイスに従いましょう。

1.少なくとも年に1度は獣医さんへ

愛犬 クオリティ・オブ・ライフ

長く健康的な一生を送らせてあげることほど、ペットにとって素晴らしい贈り物はありません。毎年健康診断に行くことで、定期的に予防的ケアをすることができます。

愛犬には何も異常が無いと思っていても、年に1度は獣医さんに行くことで何も問題がないと安心することができるでしょう。また、起こるかもしれない健康問題を予防する上でのアドバイスを聞くこともできます。

そしてこれまで気づいていなかった問題が発覚すれば、その問題を改善したり今後悪化しないようにするために必要なことを教えれてくれます。

2.適切な食事を

おやつや私たち「人間の食べ物」を犬が嬉しそうに食べるのを見るのはいいものですよね。ですが、こういった食べ物を与えすぎてしまうと、体重が急激に増えてしまうかもしれません。

食べ物をあげすぎたり、本当に必要なものを与えていないと、適切な食事を与えていないということになってしまいます。愛犬に何を食べさせたらいいのかわからないという場合は、獣医さんに相談しましょう。

食事にシンプルな変化をもたらすことで、愛犬が健康的な体重を維持し、健康上の問題をかかえるリスクを減らすのに役立つかもしれません。

3.定期的に運動を

犬には定期的な運動が必要だということは誰もが知っていますが、忙しい毎日を過ごしていると忘れがちになってしまいます。しかし、愛犬のクオリティ・オブ・ライフを向上させるには、必要な運動をさせてあげることが欠かせないのです。

十分でなくても、少しでも運動できれば全くしないよりましです。運動できる機会を与えてあげましょう。そうすれば体重が増えすぎたり、動かないライフスタイルのために起こる健康問題に悩まされるのを防ぐことができます。また、運動は愛犬の気分を良くしてあげ、問題行動を起こさせないようにするのにも役立ちます。

4.心と体をアクティブに

愛犬に楽しむための機会を与えてあげることも、クオリティ・オブ・ライフを向上させるのに大切なことです。これは身体的な運動になるだけでなく、さまざまなアクティビティを通して精神的を鍛えることにもなります。

こういったトレーニングのためにデザインされたおもちゃもあります。また、新しい場所を訪れたり新しいスキルや技を教えたりすることも、心と体をアクティブにするのに役立ちます。

5.愛情をかけてあげましょう

愛犬 クオリティ・オブ・ライフ

愛犬に話しかけ、撫でたりハグをしてあげましょう。愛犬にも愛情表現をさせて、あなたからも愛情をかけてあげましょう。あなたが愛犬にどのように接するかが、必ず愛犬とそしてあなた自身のクオリティ・オブ・ライフに影響します。

愛犬にも家族の一員と同じように接し、愛され価値が置かれていると感じさせてあげましょう。

愛犬にとっていいことはあなたにもいいこと

ここまで紹介したアドバイスは人間にも当てはめることができます。ですので、これらのアドバイスをあなた自身の生活でも実施すれば、愛犬にも同じようにすることができるでしょう。実は、人間が自分のクオリティ・オブ・ライフをしっかり改善させようとしていれば、愛犬のクオリティ・オブ・ライフを向上させるのもずっとやりやすくなるのです。

こちらの記事もおすすめです。
本当に大好きな飼い主に対して犬が行う8つの仕草
My Animals
で読むことができます。 My Animals
本当に大好きな飼い主に対して犬が行う8つの仕草

あなたにとってペットは、世界で最も大切な生き物だと言っても過言ではないでしょう。そんな飼い主を持っていたら、ペットも当然、飼い主のことが大好きなはずです。あなたは、「こんなに感情をあらわにしてくれるこの子は、私のことが大切で仕方がないはず」と思っているのではないですか? そんな自信を確かなもの...


引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。


  • Mondino, A., Delucchi, L., Moeser, A., Cerdá-González, S., & Vanini, G. (2021). Sleep disorders in dogs: a pathophysiological and clinical review. Topics in Companion Animal Medicine, 43, 100516.
  • Bontempo, V. (2005). Nutrition and health of dogs and cats: evolution of petfood. Veterinary research communications, 29(2), 45-50.
  • Belshaw, Z., Asher, L., Harvey, N. D., & Dean, R. S. (2015). Quality of life assessment in domestic dogs: An evidence-based rapid review. The Veterinary Journal, 206(2), 203-212.

Dōbutsu ōkokuに記載された内容は、情報提供を目的にしたものです。専門家による診断、助言、治療の代わりとなるものではありません。疑問がある場合は、信頼できる専門家に相談することをお勧めします。