ペットの想像妊娠について:ホルモンバランスの乱れ?

ペットの想像妊娠(偽妊娠)は、一般的に雌の犬にのみ起こり特定の原因はないと考えられていますが、出産経験のない雌に起こる可能性がはるかに高いことが証明されています。
ペットの想像妊娠について:ホルモンバランスの乱れ?

最後の更新: 22 4月, 2019

「偽妊娠」とも呼ばれる想像妊娠は、避妊をしていない雌が、ヒートと呼ばれる生理とそれに伴う発情期が終わった数ヶ月にホルモンのバランスの乱れを起こして発症することが確認されています。

そして犬の想像妊娠では、実際に妊娠のすべての症状が現れることもあるホルモンの影響のため、獣医師は「偽妊娠」という言葉を使うのが一般的です。

本記事では、ペットの想像妊娠の症状について詳しく見ていきたいと思います。

 

ペットの想像妊娠

実は雌犬の2匹に1匹が、生涯に少なくとも一度、想像妊娠を経験します。

狼を祖先に持つ犬のこの想像妊娠は、実は狼から受け継いだものです。

狼の群れでは、狼の群れでは最上位の個体である雄と雌の「アルファ」がおりアルファをはじめとする優位な個体のみが妊娠と出産を行いますが、「劣った」雌の狼も本能的な体の変化を無視することができません。

そしてアルファの雌が出産をすると、群れの他の雌は想像妊娠をすることで、アルファの雌の子育てを手伝う傾向があります。

生まれたばかりの赤ちゃんは、実際に母親を完全に認識することはできないため、他の雌が育てることもよくあると言われています。

そしてこの本能的なメカニズムが犬に「受け継がれた」結果、ペットとなった現在でも想像妊娠をする犬がいます。

ペットの想像妊娠に、具体的な原因はありませんが、ホルモンの影響だと考えられているため、避妊をしていない雌犬と出産経験をしていない雌犬が想像妊娠をしやすいと言われています。

哺乳類は排卵後、黄体と呼ばれる嚢胞が卵巣に現れます。この嚢胞が受精するならば妊娠しますが、受精しないならば自然に消滅します。

ベットの上の犬 ペット 想像妊娠  偽妊娠

想像妊娠をしている雌犬の体内では、嚢胞が活動的な状態で留まり妊娠メカニズムを刺激するため、妊娠のすべての症状が現れる結果となります。

ペットの想像妊娠を見つける方法

想像妊娠が起きている雌犬の体には、いくつかの身体的特徴があり、行動にも変化が現れます。

いくつかの明白な身体的兆候をご紹介します。

  • 腹部の膨らみ
  • 乳首の腫れ
  • 母乳の産生と分泌
  • 体重の増加
  • 外陰の肥大

想像妊娠による行動の変化のいくつかは次の通りです。

  • 食欲の変化(食欲不振または食欲の増加)
  • 頻繁に苦しそうに鳴く
  • 神経質になる
  • 不安感、恐怖感、攻撃性が時々現れる
  • 飼い主により愛情を示す、または「執着」する
  • おもちゃの「世話」をする

最後のおもちゃの世話をするという行動は、想像妊娠をしているかどうかを知る最も一般的で疑いのない行動傾向です。

  • 自分のベットにおもちゃを連れてきて、誰かがそれを取り上げようとすると攻撃的になることがあります。
  • 自分の乳首の周りに置いたり、毛布で覆うことや暖かく快適な場所を探して一緒に連れて行くこともあります。これは出産場所を探している場合もあります。

ペットの想像妊娠を治療できますか?

ペットが想像妊娠していると気づいたら、次は獣医師の元に連れて行きましょう。

実際に妊娠している可能性もあるため、超音波検査で即座に想像妊娠かどうか診断できます。

妊娠をしておらず、現れる症状や行動の変化が穏やかな場合は、「赤ちゃん」としてお世話をしているおもちゃをしばらく隠すだけで十分でしょう。

そしてペットの気がまぎれるように楽しく遊んであげることが大切です。

飼い主と遊ぶことに夢中で、母親としての仕事を続けることができなくなるくらいが良いでしょう。

獣医師の中には、炭水化物を減らした食事法を推奨する場合もありますが、これは個体差がありますので必ず医師の指示に従ってください。

妊娠の症状が顕著に出てしまい深刻な場合は、母乳の産生を止めるための抗プロラクチンホルモンを服用しなくてはいけないことがあります。

これは、母乳を産生しているのにも関わらず将来的に子犬に与えることはないため、乳腺炎になる可能性があるからです。

大切なことですが、何度も想像妊娠をしているペットには、避妊手術を受けさせることをお勧めします。

将来的に妊娠させることがない場合は、これが最良の選択肢の一つです。

想像妊娠を何度も起こしている犬の場合、避妊手術を受けることで乳房の腫瘍、子宮ガン、そして感染症を防ぐことができます。


このテキストは情報提供のみを目的としており、専門家との相談を代替するものではありません。疑問がある場合は、専門家に相談してください。