ワンちゃんの発熱について
ペットは言葉を使って体調を伝えることができないので、彼らの行動にしっかりと気を配ることが重要です。また、 発熱 のような治療すべき問題を抱えているのかどうかを判断するためのガイドラインが必要になってきます。
通常ワンちゃんの休息中の体温は38~38.8度くらいです。もしこれを超えた場合は、治療しないといけない感染症だったり、他の病気を患っている可能性があります。
ですので、ワンちゃんの体温を常に知ることはとても重要です。そうすることによって、素早く行動に移すことができます。しかし、具体的にどうすればいいのでしょうか?
ワンちゃんの 発熱
ワンちゃんの体温に異常がないかを知る最良の方法はワンちゃんの行動を観察することです。ワンちゃんの体内で起こっている変化をしっかりと見落とさないことが必要です。
- 熱くて乾燥した肌
- 緊張している、無表情な態度
- 涙目
- 高い体温だけど震えている
ワンちゃんは嫌がるかもしれませんが、腸内体温計を使うと間違いなく体温を測ることができます。
体温計の先端にワセリンを塗って、誰かにワンちゃんをしっかりとおさせてもらいましょう。腸に圧力がかかるとワンちゃんは必ず動くってことを忘れないようにしましょう。
他の効果的な体温計に、耳用の体温計があることも覚えておいてください。
何をすべきか
獣医に連れて行き、原因を突き止め治療をしてもらうことが一番ですが、同時にあなたが家庭でできることもあります。
しかし、これから説明する治療方法のいくつかを試した後でも、ワンちゃんの熱が下がらない場合、必ず獣医につれていくようにしましょう。
- 脚と耳を冷まして上がる:脚と耳の部分を濡らして、扇風機の前に座らしてあげましょう。そうすることによって体を冷ますことができます。しっかりとワンちゃんの体温をチェックし続けて、風邪やインフルエンザ、急激な体温の変化を防ぐために、39度に体温が達したら扇風機をどけるようにしましょう。
- 水分補給をしっかりとさせる:水をしっかりと飲ませることは熱を下げるのに効果的です。とはいっても、1度に大量に飲ませないように気をつけ、少しずつ飲ませるようにしましょう。
- お腹に氷バックを当ててあげる:ワンちゃんは嫌がるかもしれませんが、冷やしすぎずにタオルにくるんで使ってください。
- 冷たいお風呂に浸からせない:急激に体温を下げてしまうので、ワンちゃんに危害を加えることになります。
- 人間用の薬は与えない:これは当然ですが、犬用の薬でも獣医さんに処方されたものでない限り、控えるようにしましょう。
- 氷は絶対に使わない:特に、ワンちゃんが熱ではなく熱中症に苦しんでいると思われる場合は控えましょう。冷たい水の方が安全です。
専門的な助けを求める
最初にも言ったように、犬は私たちに体調を伝えることもできないし、熱があるかどうかを確かめるために、1日中体温計をもってワンちゃんの後を追いかけるというのも現実的ではありません。ですので、ワンちゃんの食べ方、歩き方などの行動にしっかりと注意することが必要なのです。
こういった変化から、できるだけ早く治療するべき異常、発熱に 気づくことができます。
また、家庭での治療法はあくまでも時間稼ぎであって、獣医が本当に問題を解決できる人であるということを忘れないようにしましょう。
こちらの記事もおすすめです。